Tags
なかなかパッと桜が咲きませんねぇ。 ふれあいの里とばたの周りには、沢山の桜があります。 ずっと観察していますが、なかなか満開という状態にはならないんです。 施設から北に向かって50m程歩くと、立派な桜...
続きを読む
年度末の忙しさにかまけて、すっかりブログの更新が滞ってしまっていました(汗) 気づけば今日はもう3月29日、あと2日で今年度も終了です。 この時期、世間一般ではお別れの時期ですよね。 ふれあいの里とば...
続きを読む
すっかり暖かくなってきましたね。 昼からは雨模様になりましたが、もう春はそこまで来ています。 今日は、中庭に咲いている沈丁花をご紹介します。 この沈丁花は、ケアハウスに入居されている方がふれあいの里と...
続きを読む
今日も前回から引き続き、福祉サービス第三者評価の現地調査の様子をご紹介します。 調査員の方は、施設内をしっかり見て回れていました。 廊下の掲示物、ユニット内の様子や、居室のお手洗いなどもしっかり見て...
続きを読む
今日は福祉サービス第三者評価の現地調査の日でした。 朝9時から調査員の方がこのふれあいの里とばたへお見えになり、第三者の目線でこの施設が行っている福祉サービスの調査が行われました。 今回お願いした機...
続きを読む
今日は、朝礼終了後、10年の永年勤続と5年の永年勤続の表彰がおこなわれました。 5年の表彰を受けたのは、事務部門の川下さんです。 川下さんは、昨年ご結婚されました。旧姓は皆川さんです。 5年前、ふれ...
続きを読む
ふれあいの里とばたの事務室は、LANケーブルが床下に敷設してあるフリーアクセスフロアになっています。このカーペットも今度の3月で丸10年になります。 現在まで事務所で働いたスタッフが、お茶やコーヒー...
続きを読む
はい、また不定期企画、この陶板は何?の第5回目です(´・_・`)/ 今回は、かなり難しいと思います。 相当イメージを働かせないと答えは分からないでしょう。 大きさは、直径が約20cmくらいです。 これは、ヒン...
続きを読む
今日のタイトル、なんの事かわからないですよね。 「Face to face」は、年に2回、西南女学院大学の教務課、学生課、就職課が合同で学生の保護者にお送りしている情報誌のことなんです。 そして、今日は西南女学...
続きを読む
今日は特に寒いですね。 今日は、受付に飾られている雛人形をご紹介します。 ふれあいの里とばたは、正面玄関を入ると右には総合受付があり、左にはデイサービスセンターとばたがあります。 デイサービスセンター...
続きを読む
今日は、毎年この時期恒例となっています、お菓子の家をご紹介します。 このお菓子の家は、西南女学院大学短期大学部生活創造学科の木村先生のゼミの学生さんが作成したものです。 このお家以外にもあと8つある...
続きを読む
20日の金曜日は、ふれあいの里とばたの大新年会が行われました。 場所は、西日本工業倶楽部です。 新年会は毎年行っていますが、この西日本工業倶楽部さんで行うのは初めてなんです。 普段は忘年会の方が参加者...
続きを読む