Tags
はい、また不定期企画、この陶板は何?の第4回目です(´・_・`)/ 結構頻繁にこの企画がおこなわれていますね(汗) 今回は、お皿の中の絵を良く見てもらうとカンの良い方はわかるかもしれません。 大きさは、いつも...
続きを読む
週末からずっと寒い日が続いていますね。 福岡県の平地でも積雪したところがあったようです。 このふれあいの里とばたから、南西の方角に北九州を代表する山、「皿倉山」があります。 標高は、622.2mで、夜景ス...
続きを読む
はい、また不定期企画、この陶板は何?の第3回目です(´・_・`)/ 今回は、とても簡単ですね。 大きさは、直径が約20cmくらいです。 これは、ノーヒントで大丈夫ですよね? なので、写真も少ないです。 そうです...
続きを読む
はい(´・_・`) 先週に引き続き、また不定期企画、この陶板は何?の第2回目です(´・_・`)/ 今回は、この可愛らしい青のお皿の形をした陶板です。 大きさは、直径が約20cmくらいです。 皆さん、この陶板は何をイメ...
続きを読む
ふれあいの里とばたのホームページの施設紹介のところに、髙鶴先生の陶板の説明があります。 その説明にありますように、このふれあいの里とばたの館内には、17枚の陶板が事業所やユニットの入口にそれぞれ飾...
続きを読む
日に日に秋の訪れを感じますね。 ふれあいの里とばたの中庭もすっかり秋の装いです。 中庭には、けやきの木が3本あります。 この時期になると、けやきの落ち葉で中庭が埋め尽くされます。 こまめに事務主任が掃...
続きを読む
ついこの間まで暑かったのに、もう来月はクリスマスです((((;゚Д゚))))))) 1年なんて、アッという間ですね。 今日は、すっかりクリスマスムードに包まれたふれあいの里とばたのデコレーションをご紹介します。 ま...
続きを読む
今日は中庭にあるキンモクセイをご紹介します。 この時期になると、中庭がキンモクセイの香りでいっぱいになります。 キンモクセイの香りは本当に良い香りですよね。 戸畑区役所へ通じる通路を歩くと、所どころ...
続きを読む
なかなかネタがなくて更新が滞り気味が続いています。 今日は、ふれあいの里とばたの近所に住んでいる野良ねこをご紹介します。 名前は分かりません(笑) 午前中は居ない時が多いのですが、午後からどこからとも...
続きを読む
今日は昨日スタッフが参加した、救命救急講習の様子をご紹介します。 場所は、戸畑消防署です。 今回は15名のスタッフが参加しました。 毎年、職種に関わらず新規採用された職員全員が受講することになっていま...
続きを読む
空もすっかり秋の雲になりましたね。 ふれあいの里とばたの中庭には、スダジイの木が沢山あります。 秋になると、これらの木にいっぱいシイの実がなるんです(゚∀゚) もう少しすると、木から実が沢山落ちて地面いっ...
続きを読む
今日は、昨日行われました消防署の立ち入り検査の様子をご紹介します。 年に1度、消防署の立ち入り検査が行われ、消火設備、避難経路などのチェックが行われ、問題となる箇所などがあると、指導や指示が出されま...
続きを読む