Tags
今回でこのシリーズは最終回になります。 シリーズ最終回にご紹介するは、ノールズ・クリスティナ・萌果(もえか)さんです。 ノールズさんが福祉の分野に進んだのは、ノールズさんが高校生の時にギリギリまで進...
続きを読む
今日は、西南女学院大学からの実習生(パート2)です。 今回ご紹介するは、篠田知佳(しのだともか)さんです。 篠田さんは小学生のころ、デイサービスにボランティアに行ったことがあり、高齢者とお話をしてそ...
続きを読む
今年も西南女学院大学保健福祉学部福祉学科から3名の実習生がふれあいの里とばたに来ています。 最初にご紹介するは、松田緑野里(まつだみのり)さんです。 松田さんが福祉の道を志すきっかけになったのは、松...
続きを読む
すっかり恒例になりましたカラオケ大会! 今日行われた第3回大会の様子をご紹介します。 カラオケ大会は、ケアハウスの主催で行われ、参加者はケアハウスの入居者のみならず、特別養護老人ホーム、グループホー...
続きを読む
4月6日の土曜日、デイサービスで初めての試みとして、ふれあいの里とばたのすぐそばにある「エピックベーカリー」さんが、焼きたてパンの訪問販売をやってくださいました。 お店で焼いたパンを、デイサービスセン...
続きを読む
入居者の皆さま、ご家族の皆さま、近隣の皆さまに大変長らくご不便、ご迷惑をお掛けしておりましたふれあいの里とばたの外壁改修工事がほぼ終了いたしました。 このふれあいの里とばたが建ってから、ほぼ12年が経...
続きを読む
先週の金曜日、1月11日はふれあいの里とばたの新年会でした。 今回は初めての会場で新年会をすることになり、多くのスタッフが参加していました。 今回初めての会場は、八幡東区東田にあります「マリコレ」さんで...
続きを読む
皆さま、明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 さて、元旦と二日には、入居者へお正月料理が振る舞われました。 元旦のメニューは、 ・赤飯 ・刺身(まぐろ、たい) ・魚の甘露煮...
続きを読む
先週の金曜日、12月21日はふれあいの里とばたの忘年会でした。 最近はもっぱら西日本工業倶楽部で行われています。 今年は、西日本工業倶楽部でも和室での開催となりました。 こちらに入るのが初めてのスタッフは...
続きを読む
先週から今週の始めにかけて、入居者を夜のイルミネーションツアーへお連れする初めてのレクリエーションを行いました。 一度に沢山の入居者をお連れすることができないので、数日に分けてツアーに出かけました。...
続きを読む
今日は勤労感謝の日です。 入居者の方々には、新嘗祭と言った方がわかりやすいのかもしれませんね。 今日は、勤労感謝の日の行事食が提供されました。 行事食のメニューは、 ・きのこご飯 ・刺身(まぐろ、たい)...
続きを読む
9月の初めから始まった、ケアハウス棟の外壁改修工事が無事に終わり、足場の解体が行われています。 そこまで汚くなっているとは思っていませんでしたが、できあがりを見ると一目瞭然でこんなに汚れて色も変わっ...
続きを読む